年長児用月刊プリント教材「もじ・かず・ぽん」

年長用月刊プリント教材「もじ・かず・ぽん」

小学校入学までに身に付けたい力を育てる
楽しみながら「学び」の体験ができる

詳しくはこちら

しかけつき かみしばい「かずのおはなし」

神芝居「かずの おはなし」

幼稚園・保育園と小学校のスムーズな接続のために
たのしみながら かずがわかる!

詳しくはこちら

保育5領域まとめて楽しむ5領域絵本

5領域絵本

幼稚園教育要領・保育所保育指針対応
園での楽しい活動を提案する新型絵本

詳しくはこちら

月間プリント教材「もじ・かず・ぽん」
幼稚園の先生1
えんぴつを正しく持って、字をかかせたいなあ。
小学校の授業に集中して学習できるかしら?
かずの勉強をさせたいけれど、どう教えたらよいのかしら?
友達にやさしくできる子に育ってほしいなあ。
幼稚園の先生2

こんな願いや悩みにおこたえして、「もじ・かず・ぽん」が生まれました。

資料請求/無料体験/お問い合わせ

もじ・かず・ぽん は

年長児向けの月刊教材です。

もじ・かず・ぽん は

いすに座って学ぶ習慣が身に付きます。

もじ・かず・ぽん は

1回1枚のプリントで、無理なく使えます。

もじ・かず・ぽん は

「指導の手びき」で教え方がわかります。

もじ・かず・ぽん は

保護者向けの解説が付いています。

資料請求/無料体験/お問い合わせ

もじ・ことばの紙面例

もじ・かず・ぽんの「もじ・ことば」紙面例

もじ・かず・ぽんの「もじ・ことば」紙面例

かずの紙面例

もじ・かず・ぽんの「かず」紙面例

もじ・かず・ぽんの「かず」紙面例

せいかつの紙面例

もじ・かず・ぽんの「せいかつ」紙面例

もじ・かず・ぽんの「せいかつ」紙面例

充実した付属資料で、先生や保護者を協力サポート

もじ・かず・ぽんの附属資料

もじ・かず・ぽんの附属資料

資料請求/無料体験/お問い合わせ

監修のことば
白梅学園大学 子ども学部子ども学科 准教授
増田 修治
小学校の学習につながる「学び」体験を!
今,小学校の現場では「小1プロブレム」が大きな問題になっていますが,幼稚園・保育園から小学校の「学習」を意識した指導を行うことで,小学校の学習にスムーズに入っていくことができます。といっても,詰め込み型の学習では,子どもをかえって勉強嫌いにしてしまいます。
大切なのは,楽しい「学び」体験です。また,「生活する力」「人とかかわる力」「学ぶ力」をバランスよく育成することも大事です。初めて学習指導される先生も安心してお使いいただける工夫がいっぱいの「もじ かず ぽん」をぜひご活用ください。

資料請求/無料体験/お問い合わせ

しかけつき かみしばい 「かずの おはなし」
画期的な しかけつき!
絵が動いて場面が 変わるから,子どもが くぎづけに!
小学校の算数に スムーズに入れる!
楽しみながら無理なく 「かず」への興味・関心を 育てる!
子どもが参加できる 対話式!
先生が問いかけて 子どもが答えるストーリー だから子どもが集中できる!

ご購入はこちら

神芝居「かずの おはなし」
タイトル 内 容 枚 数
第 1 巻 そらからの おくりもの なかまわけ 12 枚 (しかけ 2 枚)
第 2 巻 ポンタくんの たんじょうかい 一対一対応 (ペア作り) 12 枚 (しかけ 2 枚)
第 3 巻 トントンの こんにちはあかちゃん 10 までのかず 12 枚 (しかけ 2 枚)
第 4 巻 いちばんは だあれ 10 までの かずの順番 12 枚 (しかけ 1 枚)

ご購入はこちら

保育5領域に対応した絵本シリーズ「5領域絵本」
卒園までに子どもに身につけさせたい5つの領域の力を育てる絵本です。読み聞かせに、体験活動にご活用いただけます。
5領域絵本「くつした のはら」表紙

【環境】「くつしたのはら」 自然あそびをもっと楽しく

のはらにでかけます。でも、くつの上からくつしたをはいて??? のはらでいっぱいあそんだあとは、くつしたを植えましょう。おやおや、くつしたから、小さな芽が出てきましたよ。山口・梅光学院幼稚園による「くつしたのはら」の実践記録を絵本にしました。
  • 文:村中李衣
  • 絵:こやま こいこ
  • 2009年11月20日発行 A4判変形・並製・32ページ
  • ISBN978-4-8208-0417-8

ご購入はこちら

5領域絵本「だ〜いすきなもの パチリ!」表紙

【人間関係】「だ〜いすきなものパチリ!」 写真を通じてまわりの人との関わりを深める

写真をとってみないか? とりたーい! 子どもたちはカメラを持って大好きな人や大好きなものをパチリ、パチリ。でも、彼らは、目が見えない子どもたちだったのです。写真家デボさんと盲特別支援学校の子どもたちの心あたたまるフォトアルバム絵本。
  • 構成・文:デボさんこと 管 洋志
  • 写真:横浜市立盲特別支援学校の子どもたち
  • 2009年11月20日発行 A4判変形・並製・32ページ
  • ISBN978-4-8208-0418-5

ご購入はこちら

5領域絵本「あおいでんしゃにのって」表紙

【表現】「あおいでんしゃにのって」 共同製作で壁面装飾の楽しさを広げる

園でお絵かきしていたら、どんどんかく絵がひろがってきた。さあ、あおいでんしゃにのって、どこまでも行こう。まほうつかい、かいじゅう、なんでも、こい? あおいでんしゃは、子どもたちをのせてどんどん進みます。みんなでかく絵は、こんなに楽しい!
  • 文・絵:穂高順也
  • 2009年11月20日発行 A4判変形・並製・32ページ
  • ISBN978-4-8208-0419-2

ご購入はこちら

5領域絵本「おしっこぴゅー」表紙

【健康】「おしっこぴゅー」 排泄の大切さや体のしくみを考えられる

ライオンがおしっこするところ見たことあるかな? らくだは? ぞうは? かぶとむしは? ちょうは? みんなおしっこするんだよ。おしっこを通して、体や健康について子どもたちと会話が一気にもりあがります。
  • 写真:栗林慧・さとうあきら・新開孝
  • 構成・文:三原道弘
  • 2009年11月20日発行 A4判変形・並製・28ページ
  • ISBN978-4-8208-0420-8

ご購入はこちら

5領域絵本「しばふでごろり」表紙

【言葉】「しばふでごろり」 感じたことを言葉にして、豊かな感性を引き出せる

しばふにねころべば、何が見えるかな? 何が聞こえるかな? 何が感じられるかな? 小学生がしばふにねころんで、体で感じたことを言葉にしました。小学生から園児への言葉のプレゼント絵本です。
  • ことば:グリーン ポエム
  • 絵:あおき ひろえ
  • 2009年11月20日発行 A4判変形・並製・32ページ
  • ISBN978-4-8208-0421-5

ご購入はこちら

資料請求・無料体験など、お気軽にお問い合わせください。042-984-1428受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。